施術日誌

頭痛(健康カプセルより)

☆頭痛は身体に起こる様々な変化に対しての危険信号!

☆片頭痛の人は脳梗塞のリスクが2倍!

【症状】

ズキズキ、吐き気、重苦しい、目の奥が痛い、

頭痛を引き起こす原因(頭痛になるスイッチがある)

《緊張型頭痛》

長時間の姿勢で筋肉が収縮して血流が悪化

  • パソコン(長時間)

【対策】

お風呂や運動で身体を温め血行を良くする。

《片頭痛》

血管内でセロトニンが過剰に分泌され血管が収縮、

収縮した血管がリバウンドの作用で拡張して周りの神経を刺激。

  • におい
  • 血圧
  • 天候
  • 気温差
  • 足の冷え

【対策】

頭痛のスイッチをおさないように努力する。

痛む場所を氷などで冷やし、血管の収縮を促す。

【やってはいけない事】

片頭痛の時に、お風呂に入ると、血管の拡張を促し、痛みが増す。

(痛くなり始めたら血管は拡張しているので、更に痛みが増す、)

《複合型》

  • リラックスして身体と心をほぐす。
  • バイオフィードバックと言う方法で、ストレスをコントロールする。

リラックス=皮膚温度上昇。
緊 張 =皮膚温度低下。

バイオフィードバックとは?

皮膚温度をセンサーで計り、モニターで変動を見る。温度変化を見ながら、ストレスの状態を把握して、リラックスに近づける方法。

《その他のスイッチ》

  • マカロニサラダ:白さが眩しい。(白い部屋)
  • 空  腹   :低血糖状態。(血糖値が下がると脳はストレスを感じ血管を拡張させる)
  • 心臓に小さな穴がある:5人に1人「心房中隔」に穴があいている。

「若くして脳梗塞を起こした方に聞くと、もともと頭痛持ちの人が多かった。」(医師)

「心房中隔の穴をふさぐ手術後、頭痛がなくなった。」(体験者談)

 

↓   ↓   ↓

「回避せよ キミのスイッチ少し ずつ(頭痛)!」

 

SHARE
予約状況カレンダー
LINEで予約
↑
↑
090-6086-6037携帯直通LINEで予約